“手放したい仕事”を、まずAIと一緒に“見える化”してみよう。

こんにちは。
ワイズ株式会社 代表取締役の五反田明駿です。

画像はイメージです。

「もっと時間があれば、やりたいことができるのに」
「毎日、同じ作業ばかりで本質的な仕事に集中できない」
そんな風に思ったこと、ありませんか?


人が“忙しい”と感じるとき、それは「タスクが多い」のではなく、

「タスクが整理されていない」ことが原因だったりします。

だから僕は、仕組み化の第一歩としていつもこう言います。

「まず、“手放したい仕事”を見える化しよう」

そしてこの「見える化」の相棒として、今使えるのが ChatGPT なんです。


実際に僕がAIに頼んでいるのはこんなこと👇

🧠「自分が毎週繰り返している作業を洗い出して」
🧠「この作業は外注できる?自動化できる?」
🧠「ToDoリストを“仕組み視点”で分解してくれる?」

→ すると、自分では気づかなかった「委任できるポイント」や
「非効率なループ構造」が見えてくる。


AIは、仕事の“棚卸し”に最適なアシスタントです。

たとえば:

  • DM返信のテンプレ作成
  • ブログ構成のベースづくり
  • LINE配信の案出し
  • マニュアルの初稿づくり

こういうの、全部「最初の叩き台」をAIに任せていいんです。
むしろ、自分が手を動かす時間がもったいない。


結論:仕組み化は“全部やる”より、“一緒に分ける”から始まる。

人は、「仕組みを作らなきゃ」と思うと止まります。
でもAIと一緒に「これは手放せそう」「これは自分でやるべき」を会話しながら決めていくと、
仕組みは“作るもの”から“浮かび上がるもの”に変わる。


まずはChatGPTに、こう話しかけてみてください👇

「この作業、毎週やっててしんどい。どこか任せられない?」
「この作業、どうやって自動化したらいい?」
「仕組み化の第一歩、一緒に考えて」


📩 公式LINEはじめました。

【公式LINE】に追加して頂くと
あなたの人生を変化させる3つの無料特典をプレゼントしています!

【特典1】:公式LINE@定期メルマガ配信
【特典2】:書籍(お金持ちのお金の増やし方/月収1000万円を自動で稼ぐ方法/会社に雇われないこれからの戦い方)
【特典3】:0から始めるキャリアアップ!お金を稼ぎたいなら〇〇をマスターせよ!

▶︎ 登録はこちらから:
https://lin.ee/8HNXYhQ


🔗 情報発信メディア一覧


最後に。

仕組み化は“未来の自分を助ける投資”。

そして今は、AIというパートナーと一緒に、
仕組みそのものを“考える工程”まで共有できる時代です。

まずは「何から手放したいか」──
そこから一緒に整えていきましょう。